バタバタしているうちに
バタバタしているうちに、前回の記事からまた1週間経ってしまいました。
軽井沢ではここ3日程、暖かい日が続いています。
野鳥の森の遊歩道では、成虫越冬のチョウたちが飛び始めました。
今日も野鳥の森の入口に、テングチョウがいましたよ。

テングチョウ
今日は予想最高気温20℃。
あまりに暖かいので、日光浴によって体温を上げる必要がないのでしょう。
翅をあまり開いてくれません・・・。
オレンジ色の模様が入ったオモテ面は撮れませんでした。
さて、氷がすっかり溶けたケラ池では、
ヤマアカガエルの産卵が始まっていました。

手前の水中に沈むブツブツが卵
卵を包むゼリーが、少しホコリをかぶっているので、
産卵されたのは2、3日前のようです。
昨年とは違う場所に産卵したので、今日まで気付きませんでした・・・。

1カ所にまとめて、十数個の卵塊が産みつけられています。
卵塊の数だけ、メスが集まって来たという事です。
そういえばここ数日、ケラ池にカルガモの夫婦が滞在しています。
昨日はマガモの夫婦もやって来ていました。
ヤマアカガエルが集まり始めた事を、
彼らはちゃんと察知していたんですね。

「何のことやら(ポリポリ・・・)」
明日から少し寒くなり、週明けからまた暖かくなるそうです。
雨予報が出ていないのが気になりますが、
暖かい雨の日があれば、一気に卵塊が増えるでしょうね。
大塚
軽井沢ではここ3日程、暖かい日が続いています。
野鳥の森の遊歩道では、成虫越冬のチョウたちが飛び始めました。
今日も野鳥の森の入口に、テングチョウがいましたよ。

テングチョウ
今日は予想最高気温20℃。
あまりに暖かいので、日光浴によって体温を上げる必要がないのでしょう。
翅をあまり開いてくれません・・・。
オレンジ色の模様が入ったオモテ面は撮れませんでした。
さて、氷がすっかり溶けたケラ池では、
ヤマアカガエルの産卵が始まっていました。

手前の水中に沈むブツブツが卵
卵を包むゼリーが、少しホコリをかぶっているので、
産卵されたのは2、3日前のようです。
昨年とは違う場所に産卵したので、今日まで気付きませんでした・・・。

1カ所にまとめて、十数個の卵塊が産みつけられています。
卵塊の数だけ、メスが集まって来たという事です。
そういえばここ数日、ケラ池にカルガモの夫婦が滞在しています。
昨日はマガモの夫婦もやって来ていました。
ヤマアカガエルが集まり始めた事を、
彼らはちゃんと察知していたんですね。

「何のことやら(ポリポリ・・・)」
明日から少し寒くなり、週明けからまた暖かくなるそうです。
雨予報が出ていないのが気になりますが、
暖かい雨の日があれば、一気に卵塊が増えるでしょうね。
大塚
スポンサーサイト